2012年3月30日金曜日


11pt

だいぶ出ていますので、既出の回答への返答の様な形で書いてみたいと思います。

なにかのヒントになれば幸いです。

・あなたが死ぬことで悲しむ人がいるのでやめた方が良い

反対に、あなたが死ぬことで助かる人、ほっとする人もいるかもしれません。

大部分の人間は、自分がいじめられていたらいじめている人にはいなくなって欲しいと思うでしょう。

悲しむ人がいるのと同様に、喜ぶ人もいるでしょう。数の上で同じ、とまでは言いませんが。

・迷惑がかかるのでやめた方が良い

・誰にも影響を与えないのなら死んでも良い

これも上と同じ様なパターンですが、生きているだけでそもそも人は誰かに迷惑をかけ、影響を与えています。

完全に、誰にも、そして何にも影響を与えない自殺というのは不可能です。

2012年3月28日水曜日


サイトを運営していると、競合サイトの動向が気になってきますよね。

・競合サイトと比べて、アクセス数はどれぐらい違うのか?
・ターゲットのユーザー層(年齢・性別)は似通っているか?
・競合サイトは、SEOでどういったキーワードを狙っているのか?

これらのことが分かれば、自分のサイトの改善点も見えてきます。

敵を知り、己を知れば百戦危うからず

サイト運営は戦ではありませんが、競合がいるのも確かです。

競合相手となるサイトの実力を分析し、自分のサイトを客観的に判断する必要があります。

そこで今回は、あなたのサイトの競合はどこなのかを簡単に調べる方法をご紹介したいと思います。

サイトオーナーや、ウェブディレクター、マーケティング部門の方はヒントになると思うので是非、チェックしてみてください。

競合サイトがどこかを調べる

まずは、競合サイトはどこなのかを調べる必要があります。

SEO的に考えると、狙っているキーワードで検索して上位表示されるサイトが競合サイトにあたりますが、それだけではありません。

あなたのサイトを訪問しているユーザーは、他のよく似たサイトにも訪問しているはずです。

ユーザーの傾向を見て、競合となるサイトを知ることが必要です。

そんな時に便利なのが、DoubleClick Ad Plannerです。

DoubleClick Ad Plannerを使えば、指定したサイトのトラフィックやユーザー層などを分析することができます。

まず、DoubleClick Ad Plannerにアクセスして、自分のサイトのドメインを入力し、対象の国を選択します。

2012年3月26日月曜日


ユニコーン通信講座

著者:マーガレット・メリソン
CD音楽&日本語翻訳:山田朱美

ユニコーンたちが地球にやって来てからもう何百年にもなりますが、彼らはとても控え目な存在なので、それほど多くの人々の前に現れることがありませんでした。

ですが、私たちの世界の波動が上がり、人々のエネルギーが上がるにつれて、多くのユニコーンたちが、この変化の時に私たちを助けるために、その姿を人々の前に現し始めています。

この講座は神秘的なユニコーンに惹かれる人、彼らのエネルギーを感じたり、好奇心をかんじてもっと彼らのことを知り、彼らとつながりたいと願う人々のために創られた講座です。
そういった意図だけでなく、この人生で達成するべき自分の人生の目的や使命を知りたいと願う人も助けるでしょう。

2012年3月23日金曜日


オズの魔法使いが出版されて100年以上経った今も、世界中の子供たちは、この不思議な世界に取りつかれています。
ブロードウェーのミュージカルでは定番になっているし、関西の巨大テーマパーク「USJ」には、オズの魔法使いの小テーマパークが造られ、そのいちばん奥にあるエメラルドシアターの舞台では公演が行われました。


さらに劇団四季は、電通のバックアップによって、「ウィキッド」というミュージカルとして上演されていました。

オズの魔法使いに出てくるドロシーや、ブリキの木こり、かかし、ライオンといったキャラクターは、日本の子供たちに深く浸透しています。(最近の子供はどうですか)
しかし、その物語のシンプルさとは裏腹に、その奥には、神智学が吹き込まれており、とても難解で、ある特殊な人間にしか解らないような「オカルト奥義」とも言える恐ろしい真実が隠されているのです。
こうした寓話が、イルミナティ養成に使われているのですが、なんといっても、「オズの魔法使い」は、その筆頭に挙げられているものです。この物語には弁証法が使われているからです。
「不思議の国のアリス」、「赤頭巾ちゃん」、「ヘンゼルとグレーテル」、「白雪姫」… その他たくさん…。これらの寓話にも弁証法が使われており、同じくイルミナティの養成(つまり、マインド・コントロールにかける)に使われていると言います。

「オズの魔法使い」はオカルトのルーツ
The Occult Roots of The Wizard of Oz

ここからは、上のリンク先の記事に管理人が読みやすいように解釈を加えたものです。

オ ズの魔法使いの本質について、過去に多くの分析がなされましたが、その多くが大衆迎合主義の産物、とみなしていました。しかし、本当の意味は、もっとずっ と深いところにあるのです。作者の哲学的なバックグラウンドと信念を知ることによって、この物語の真の意味を知ることができます。

フランク・バウム(Lyman Frank Baum)
このオズの魔法使いの作者は、神智学協会のメンバーでした。神智学協会は、オカルトと宗教を比較研究する組織です。
※神智学協会は、魔女のマダム・ブラバッキーが創始したオカルト組織。詳しくは、【ルシファーが国連に入り込んだとき】を参照。

フ ランク・バウムは、記者や編集者、一時はセールスマンなど、さまざまな職を経験しました。特にアバディーン・サタデイ・パイオニア誌の編集者時代、読者に 神智学を紹介したり、仏陀、モハメッド、孔子、およびキリストに関する彼の見方を紹介したりしていました。そのときは、まだ神智学協会のメンバーではあり ませんでしたが、神秘的なものへの憧憬、哲学的素養はもともとあったようです。
後に、バウムは婦人とともにシカゴに移り、ここで神智学協会に入りました。
そして、1890年に、オズの魔法使いは出版されたのです。

神智学協会の中では、メンバーたちの間では「オズの魔法使い」がよく鑑賞されていたようです。1986年に、アメリカの神智学教徒向けのt雑誌は、「バウムは組織の哲学を徹底的に表した『注目に値する神智学徒』であると認めました。
つまり、バウムは、神智学協会のコンセプトを「オズの魔法使い」の物語の中に、シンボリズムとして埋め込んだ、ということです。神智学協会はオカルト組織であることを、ここで再確認しておきたいと思います。

バウムは、この物語を書くために、どんなインスピレーションを受けたのでしょう。
そして、この童話の難解な意味は何ですか?
この童話は「天来の霊感」としてバウムに降りてきたといいます。
その「天使」とは?

それは純粋なインスピレーションでした。
それは、"青いもの"から私のところにやってきたのです。
私は、それを受け取るための、ただの媒体に過ぎないのです。
「魔法の鍵」が、喜び、平和、幸福へのシンパシーや理解へのドアを開けてくれたと信じています。

2012年3月22日木曜日

当初、鳩山は不正を暴き出すと息巻いていたが、埃一つ出てこず、全くの空振りに終わった。マスコミは日本郵政の西川社長に対して、十分な説明責任を果たしていないと批判の矛先を向けていたが、お門違いも甚だしい。正当なプロセスを持って行われた入札という自由な経済行為の結果に対してそれ以上何の説明をしろというのか。要するに事の発端から今回の辞任劇に至るまで、鳩山邦夫の独り相撲に内閣もマスコミも国民も付き合わされ振り回されたことになる。

「正義は我にあり」捨てぜりふを残して閣外に去った鳩山邦夫

鳩山邦夫は、麻生太郎の盟友といわれていたようだが、「正義は自分にあり、総理は間違っている」と捨てぜりふを残して閣外に去った。このいきさつを見ると、麻生と鳩山の盟友関係といわれていたものも実は何の実体もなく、結局は坊ちゃん政治家同士のもたれ合いに過ぎなかったことが露呈した。鳩山のような独善的なお坊ちゃんと盟友関係を結べるのは、せいぜいがアルカイダの友達くらいなのだろう。
鳩山は自分の政治行動を「正義」という言葉を持ち出して正当化していたが、法律家や子供番組の着ぐるみヒーローならまだしも、政治家は安易にこんな言葉を振り回すべきではない。

2012年3月15日木曜日

ア行

愛無双(あいむそう)

I'm so Happyの略。移植元のjubeatでの一般的な略称である。


赤ヨロロ(あかよろろ)

MAX 300 (Super-Max-Me Mix)の通称、曲ジャケットが赤い事から付けられた。
ヨロロリミや赤MAXと呼ばれることもある。


足○○(あし○○)

足10、等のようにDDR内での難易度表記を表す際に使う。
DDR初代より難易度表示が足マークだったことから現在でも使用される。
DDR Xにおいて難易度表記が10段階表記から20段階表記になったため、
それ以前の10段階表記での難易度を表す際には「旧足10」のような表記がされる。


アフロ踏み(あふろふみ)

AFRONOVA(激)に代表される、体を横に向けて(横を向いて)交互踏みする踏み方。
正面を向いたまま踏もうとすると足がクロスしてしまうためそれを回避するために横を向く。
具体的な配置例としては「←↑→←↓→←↑→←↓→←」「←→↓←→↑←→↑←→↓←→←」等。

アンチ(あんち)

Anti-Matterの通称。高BPMと物量に物を言わせた体力譜面が特徴。


あんみつ(あんみつ)

少しずれている譜面、例えばスキップのような譜面を同時押しとみなして踏むこと。
由来はビートマニア2ndMIXの「Ska a go go」のラストの交互連打を同時押しでごまかして攻略したプレイヤーの名前。


アンリミ(あんりみ)

MAXX UNLIMITEDの通称。
MAX2でのボス曲であり、各難易度とも同時踏み絡みの厳しい配置が見られる。


石原(いしはら)

SABER WING(AKIRA ISHIHARA Headshot mix)の通称。
難解なソフラン・停止を含み、XではEXTRA STAGE専用曲として君臨した。
DPでは中盤の振回しがArrabiataを彷彿とさせることからイシハラータとも呼ばれる。


エタラブ(えたらぶ)

Fascination -eternal love mix-の通称。SNでのEXTRA STAGE曲。
2MB名義の楽曲で初出がACだったのはこの曲が初めてである。


鬼鯖(おにさば)

PARANOIA survivor MAXの鬼譜面の通称で体力譜面の王道と言われる。
初めてNOTE数が600台を超えた譜面であり、EXTREME当時では最難関とも言われた。
海外ではPSMO(PARANOIA survivor MAX Oni)の略称で呼ばれている。


オンバウ(おんばう)

on the bounceの略。AC版XでENCORE EXTRA STAGE曲として初登場した。
近年の隠し曲としては数少ない速度変化・停止が無い曲である。


オンブレ(おんぶれ)

On The Breakの略。こちらの頭文字は大文字が正式名称である。
AC版XでFINAL専用曲として初登場した。


カ行

該当スレ(がいとうすれ)

ここでいう該当スレは、バー持ち・ドカ踏み叩きスレの事を指す。
たまにこれらのスレの住人が色々なDDRスレにやって来て、煽り発言するから迷惑極まりない。
もし該当スレの住人が来ても無視するか、水遁するのが賢明。


化石厨(かせきちゅう)

勝手にDDRがもう古いと思い込んでおり、それをネタに煽ってくる人の事。
スルーか水遁が基本。


ガム曲(がむきょく)

登場・解禁された当時は選曲ランキングで上位に君臨していたが、
飽きられやすく冷めやすい曲の事を指す。
対義語:スルメ曲


君ニ幸アレ/君幸(きみにさちあれ/きみさち)

DEAD END -"GROOVE RADAR"SPECIAL-の通称。
CS版SuperNOVA2でのINFORMATION内曲紹介においてただ一言、「君ニ幸アレ。」とだけ書かれていることに由来する。
SN2ではグルーヴレーダーの各要素が最大値になっていたことから「ペンタエンド」とも。
そこから転じて「公式が病気」レベルの規格外な譜面を指していた
(MAXX UNLIMITED(X-Special)・CS版DDRXのPARANOiA MAX ~DIRTY MIX~(SMM Special)など)。
……そう、全ての譜面が過去になったあの曲までは。


キミのステップはREVOLUTIONだ(きみのすてっぷはれぼりゅーしょんだ)

DDRXのSTARTER MODE限定でプレイ出来る「HOW TO PLAY」において、
曲終了時に入るMC X(どう聞いてもSUPERSTAR 満)のセリフより。
元ネタは同社のゲーム「METALGEAR SOLID 3 Snake eater」のリボルバー・オセロットのセリフ。
なお、X2現在ではSTARTER MODE廃止に伴いプレイ不可能。
家庭用にも入っていないため、現時点ではXが今も稼働してるロケーションでしかプレイはできない。


着物(きもの)

KIMONO ♥ PRINCESSの通称。
曲調はもちろんの事、譜面からもjun(のドS)らしさが溢れ出る曲。SPは仮の姿。


逆ビジステップ(ぎゃくびじすてっぷ)

↑を軸として→↑←や←↑→のようなステップ。ビジステップの上下逆Ver。


キャンスト(きゃんすと)

CAN'T STOP FALLIN' IN LOVEの通称。
SP激譜面は体力譜面として有名かつ王道。
SPEED MIXは速キャンストなどと呼ばれる。


金セイバー(きんせいばー)

SABER WING(AKIRA ISHIHARA Headshot mix)の通称。
由来はバナーの文字が金色だったことから。
石原や石原セイバーと呼ばれる事が多いので最近ではあまり聞かなくなった。


銀セイバー(ぎんせいばー)

SABER WINGの通称。
由来はバナーの文字が銀色だったことから。


下駄(げた)

GET UP'N MOVEの通称。元は2ndMIXに収録された版権曲。
過去2度削除されたが、DDRXでは2008 X-editとして復活した。


コンボカッター(こんぼかったー)

FCを狙うに際して難所になる譜面箇所。
速度変化地帯に置かれたNOTEや同時踏み絡みの配置がコンボカッター化しやすい。


サ行

酢酸(さくさん)

Sakura Sunriseの略称だが、「サクラサン」と呼ばれる事の方が多い。


ザッファアアアアアアイ(ざっふぁあああああああい)

The legend of MAXの通称。曲中に流れる音声「The Fly!」から。
略称としては伝説の方が一般的に使われる事が多い。


鯖(さば)

PARANOIA survivorの通称。
PARANOIA survivor MAXは鯖MAXと呼ばれる。
しかし鬼鯖は鯖MAXの鬼譜面のみを指す(鯖に鬼譜面はないため)。

2012年3月13日火曜日

 ズーは本日(2011年7月1日),新作PCゲーム「ザ ファースト テンプラー 日本語版」(原題 The First Templar)を8月12日に発売すると発表した。価格は8000円(税込)。
 本作は,ブルガリアに本拠を置くHaemimont Gamesが開発したアクションアドベンチャー。プレイヤーはテンプル騎士団のセリアンとなり,13世紀後半のヨーロッパを舞台に,聖杯を求めて冒険を進めていく。

 本作の大きな特徴は,二人のキャラクターを切り替えつつ,さまざまな仕掛けや罠をクリアしていくという点だ。プレイヤーはセリアンのほか,その親友のローランまたは,高貴な家の娘であるマリーのいずれかを操作する(ゲームの進行により,いずれかが登場する)。
 謎解きだけでなく,各キャラのスキルやコンボ攻撃を駆使しての戦闘,コスチューム集めなども楽しい作品だ。


商品名:ザ ファースト テンプラー 日本語版
原題:The First Templar
言語:日本語
発売日:2011年8月12日
ROM:DVD-ROM 1枚
定価:8,000円(税込) / 7,619円(税別)
JAN:4937858771553
発売元:株式会社ズー
販売元:株式会社イーフロンティア
公式:

★ザ ファースト テンプラー
 高貴なテンプル騎士、セリアンと親友のローラン。そして、ひょんな事からローランの代わりにセリアンと行動を共にする事になるマリー。
 彼らの聖杯を探す旅は、ヨーロッパの田園地方から始まり、徐々にテンプル騎士団内部の陰謀に巻き込まれていきます。
 本製品は常にペアーで物語が進み、2人のキャラクターを切り替えて戦闘や仕掛けを解いていくアクション・アドベンチャー・ゲームです!

2012年3月12日月曜日


 赤ずきんちゃんほど世界中で愛され親しまれている少女が他にあるだろうか。この少女の物語を知らずにおとなになった人がいるとは思えない。多くの人びとがこの少女の魅力に憑かれ、研究者たちはその源を探り、分析医たちは解釈を試み、作家たちはそれぞれ自分なりにこの物語を書き換えた。
 わたしたちはどうしてこんなにもこの少女が好きなのだろう。ベッテルハイムはいう、「それは、赤ずきんがよい子で、しかも誘惑に弱いからだ」。そう、たしかに「よい子」でしかも「誘惑に弱い」から愛されるのだ。
 しかし、おそらく生まれてから三〇〇年以上経つこの少女は、その歴史を通じてつねに狩人(すなわち父親=大人=男性)によって保護されなくてはならない、かよわい女の子だったわけではない。民衆が生んだ最初の赤ずきんはもっと賢く、自分の力で自分の身を守った。それを、男が保護してやる必要のあるかよわい少女に仕立てあげたのはペローであり、グリムである。彼らがつくりあげた赤ずきん像は、この二〇〇年以上の間ほとんど変化せず、そっくりわれわれの抱くイメージに受け継がれているが、それは精神分析家がいうような普遍的な少女像なのだろうか。いやむしろペローの時代から現代にいたる「近代」という時代に特有の、女性や子どもにたいする偏見に裏打ちされたイメージなのではあるまいか。

 ところで� ��この少女には名前がない。メトニミックに「赤ずきん」と呼ばれている(正確にはペローの物語は『小さな赤い乗馬ずきん』、グリムのそれは『小さな赤い帽子』)。この「ずきん」は何なのか。どうしてそれは赤いのか。
 エーリッヒ・フロムがこの赤いずきんを月経の象徴であると断言したことはあまりに有名だ(『夢の精神分析----忘れられた言語』)。「このおとぎ話の象徴的意味を理解することはじつに簡単だ」と豪語するフロムによると、この物語は性の問題に当面した少女の物語である。「道草を食わないように」「瓶を割らないように」との警告は、処女を失わないようにという警告であり、残酷でずるい狼は男性の象徴である。性的行為は、狼による人食いとして描かれている。これは「男と性にたいする深い敵意� �表現」であり、狼は生きている人間を腹のなかに入れることによって、すなわち僭越にも妊婦の役を演じようとしたことによって処罰を受け、不妊の象徴である石によって殺される。この物語は、祖母、母、娘という女の三世代を代表する人物を中心をした「男性対女性の葛藤」の物語であり、「男を憎む女の凱歌」であり、女の勝利で結ばれる。

 フロムの『赤ずきん』分析は二ページにも満たない簡単なものだが、ブルーノ・ベッテルハイムは、フロイト派による昔話研究の金字塔ともいうべき『昔話の魔力』において、詳細にこの物語を論じている。
 彼は『ジャックとマメの木』を論じた章で、「昔話は、生きていく上でのさまざまな基本問題、中でも、成熟するための闘いから生まれる問題を、文学という形で扱う。そ して子どもが、一人の人間としてより高いレベルに到達し、責任を果たしうる自己を確率しないと、どういう恐ろしい結果になるかを警告する」と、昔話にたいする自分の基本的な見方を述べているが、『赤ずきん』が扱っているのも、「無意識ではエディプス的なつながりを断ち切れずにいる学齢期の少女が解決しなければならない問題」である。
 ベッテルハイムはこの物語のさまざまなモチーフについて、じつに興味深い指摘をしている。まず、親の家とおばあさんの家は、『ヘンゼルとグレーテル』における親の家と魔女の家と同様に、じつは同じ一つの家であり、それが心理的状況の違いから、別の家として経験されているのである。そしてヘンゼルとグレーテルはまだ口唇期に執着しているので、母親的人物(母親、魔女� �が重要な役割を演じるが、赤ずきんは口唇期を過ぎているので、母親もおばあさんも、赤ずきんを脅すことも保護することもできず、それにたいして父親像のほうが重要になっている。この父親像は誘惑者(狼)と救出者(狩人)の二つに分裂している。赤ずきんは「男性のパーソナリティのあらゆる側面にぶつかって、男性というものの矛盾した性質を理解しようとしている」。
 赤は、荒々しい性的情動を象徴する色であり、おばあさんが孫にずきんをあたえることは、「年上の女性が、男性にたいする彼女自身の魅力を放棄し、それを若い娘にゆずりわたすこと」であり、「性的魅力が、未成熟な相手に伝達されたこと」を象徴している。
 どうして赤ずきんは狼に、おばあさんの家がどこにあるのかを教えるのか。それは� �ずきんが無意識のうちに、おばあさん(=母親)をなきものにしようとしているからだ。
 また、狼はどうして赤ずきんと出会ったときに食べてしまわなかったのか。おばあさんの家のありかを聞きだしたのだから、後からおばあさんを食べてもよかったのではないか。ベッテルハイムはこう考えるべきだという。つまり、「赤ずきんを手に入れるためには、まずおばあさんを取りのぞいておかなければならない」のであり、「祖母(=母)がいる限り、赤ずきんは狼のものにはならない」。「邪魔な祖母(=母)がいなくなれば、母がいる間は抑圧されていたことが、なんでもできるように思える」。つまりこの物語は、「狼(=父親)に誘惑されたいという娘の願望」を扱っているのだ。
 狼は腹を引き裂かれただけでは死な� �、石を詰め込まれて死ぬ。昔話は人間の成長の物語なのだから、狩人(=父親)が狼を殺してはいけないのだ。実際、石を詰めることを提案するのは赤ずきんだ。また、子どもに出産にたいする不安をあたえないためでもある。「もし狼が、帝王切開のように腹を切り裂かれたのがもとで死ぬと、聞き手の子どもは、生まれる子どもが母親を殺すのではないかと思ってしまう」。
 ここまでくると、いささかこじつけめいているようにも思われるが、それはともかくとして、こうしたフロイト派の分析にたいし、ユングはどのように分析しているのだろうか。

 ユングはその『精神分析の理論』のなかで次のように述べている、「この[赤ずきんの]モチーフは世界じゅうにある無数の神話のモチーフであり、聖書のヨナの物語のモ� ��ーフである。このモチーフのすぐ下には宇宙神話的な意味が隠されている。太陽が海の怪物に呑みこまれ、朝ふたたび生まれる。もちろん宇宙神話というものはすべて、本質的には天体に投影された心理----無意識の心理に他ならない。[・・・]神話がたんに気象や天体の動きを説明するだけのために創られたとは考えられない。神話は何よりもまず、夢のような無意識的衝動のあらわれである。その衝動は無意識のなかの退行的リビドーによって発動される。表面にあらわれる素材は、いうまでもなく幼児期の素材、すなわち近親相姦コンプレックスと結びついた空想である。だから、いわゆる太陽神話のなかにはかならず、生殖、誕生、近親相姦的関係についての幼児的な理論化がみられるのだ。『赤ずきん』の話の場合、それは、母� �はなにか子どものようなものを食わなくてはならない、そして子どもは母親のからだを切り裂くことによって生まれてくる、というファンタジーである」。
 ユングは別の論文でも、『赤ずきん』では、神話に登場する「呑み込むもの」としての蛇あるいは魚が狼に置き換えられている(『変容の象徴』)とか、『赤ずきん』の狼は「呑み込む母親」という元型の表現である(『分析心理学と教育』)と述べている。このように夢や物語にあらわれたイメージを古代神話に還元するというのはユング心理学の本質的特徴であるが、『赤ずきん』解釈史の側からみると、このユングの解釈は、十九世紀後半から今世紀初頭にかけて数多く提出された神話的『赤ずきん』解釈の流れを引いたものである。そうした解釈においては、ずきんの� ��色が太陽あるいは光の象徴とされ、この昔話の起源は日の出と日没の神話である、とか、光すなわちキリスト教的善を呑み込もうとする闇の邪悪な力についてのマニ教の神話がもとになっている、といった仮説が提出された。むろんこうした仮説は、宗教の起源に関する仮説と同様に、永遠に立証されることなく仮説にとどまるしかないわけだが、今日の民話研究者たちは一応この仮説を否定しており、『赤ずきん』の原型は、中世末期頃に生まれ、十六、十七世紀まで、フランス、チロル、北イタリアに広く伝わっていた警告物語であると考えられている。ペローがそれを知っていたことは確実であり、彼はそれを上流階級向けに書き換えたのである。

2012年3月11日日曜日

ご訪問ありがとうございます。当ブログを管理しているトップがんと申します。

この夏は、オダギリジョー主演の『熱海の捜査官』にどっぷりとハマってしまい、気がつけば18本もの記事をアップしていました。
  ▽総括編 ・・・ 8記事
  ▽資料編 ・・・ 4記事
  ▽各話要点整理 ・・・6記事

  これらの記事を読んでいただけるのなら、下記の「記事一覧表」からどうぞ
   ◆ドラマ『熱海の捜査官』に関する当ブログ記事一覧
       記事URL:

この記事では、謎だらけの『熱海の捜査官』の中でも、とりわけ謎めいている平坂(風宮)とネット教団について考えてみました。

◆風宮について考えたこと

★風宮の日記の内容について
・ドラマでは、風宮は「自分は死んでいるのかもしれない」と日記に書き、「東雲から予想を遥かに超える答えを聞いた」と書いています。

・人体蘇生の人体実験をしたかった風宮が、「死後の世界を垣間見た経験」を持つ3人をさらっておきながら、「これからどうしたらいいのか見当もつかなかった」という状態に陥ってしまった原因が東雲との会話にあるのは明白です。

・このシーンのポイントは、以下の2点だと思います。
   "宮は、なぜ自分が死んでいるのでは?という疑念を抱いたのか?
   風宮は、なぜ東雲の記憶を操作したのか?
   I宮は、なぜ拉致した3人を眠らせたままにしておいたのか?
   ど宮の日記にある「研究者として踏み込んではならない所に来ている」の意味は?
   ド宮が「過去に犯した罪」とは何か?

・,砲弔い匿簑すると、風宮は「バス消失の際、私達全員がラインを越えた」といわれたのだと思います。南熱海が死者の国であれば、風宮が南熱海に来た時点で死んでいることになりますが、個人的にはその世界観(ドラマ上の設定)は正しくない気がするので、ここでは却下します。

・△砲弔い討蓮風宮が東雲の記憶を消して意識不明状態にしたのは、自分がバス消失事件を起こしたせいで黄泉の国へいかなくてはならなくなった東雲を助けるための時間稼ぎだったのではないでしょうか。

WYRDのひみつ

はてなダイアリーにトモきちの日記をつけ始めて30日が経過し、

晴れて「はてなダイアリー市民」になりました。

三日坊主の大王としてこれは稀有なことであります。

これもひとえに読者のみなさまの

あたたかいお力添えによるものでございます。

この場を借りて改めてあつく御礼申し上げます。

え?しおらしくて、らしくない?

いやいや、ごくごくまれに、たま〜にマジメなんですよ(キリッ

10 人中、9人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

5つ星のうち 5.0 すごい。, 2004/3/4

人魚の歌声を聞いた者は、惑わされ、死へと至る。
この物語に登場する人魚は、リトル・マーメイドのようなかわいらしい人魚ではなく、人間の理解を超えた生き物。

岩井俊二ってすごい、と改めて感じさせられる一冊です。
原稿用紙1000枚というだけあって厚い本ですが、
特に最後の方はどんどん読み進められます。

最近、仲良しのKO-TARO

 

そんな海賊王KO-TARO、突然、とある事を言い出した。

 

海賊王「俺、太郎君の本当の名前、知ってるよ」……

 

ん?と思う……

 

避難所で、ヨタノリ君は残念太郎と名乗っている為、子供達は私を太郎君と呼ぶ………

 

それに付随して、ほぼ絡みの無い父兄の方々は、きっと私を太郎と言う名前の人だと思っているだろう(笑)

 

2012年3月7日水曜日

マイク・タイソン - Wikipedia

早口言葉は知っていますか? | Lang-8

こんばんは!

日本語の勉強をしなければなりませんが、今日は勉強をするため強さを見つけられません!(笑)

最近は、言語の全てにも興味が出てきました。どんな言語でも、母語話者にも難しい音があります。
イタリアの子供は、「TR]や「SS]や「RP]難しいです。

たとえば、母は言ったとおり、子供の私は「Scarpe」(靴)という言葉の発音できなくて、「Cappe」といってしまいました。英語の言葉を使って、この「子供の発音」は、「Babytalk」といわれています。日本語は「Babytalk」のような言葉を見つけられなくても、、「子供っぽい言葉」は正しそうです。

2012年3月6日火曜日

イソップ通信 - Yahoo!ブログ

 

2日前になりますが、写真の通り、
みんなで考える協働のまちづくり条例市民会議と
南砺市協働のまちづくり条例策定会のメンバーが集められ、
「南砺市協働のまちづくり基本条例」市当局案説明会がありました。
これは僕ら市民会議が作成した条例案の素案を、
市の有力者で作る策定委員会がまとめあげて、
さらに南砺市職員が、細かい修正をして市当局案としたものです。

チェ 28歳の革命 特集: チェ・ゲバラ、終わらない旅 - 映画.com

2009年1月5日更新

フィデル・カストロとともにキューバ革命を成功に導いた、20世紀最大のカリスマ、エルネスト・"チェ"・ゲバラの生涯をスティーブン・ソダーバーグ監督&ベニチオ・デル・トロ主演で映画化した2部作「チェ/28歳の革命」「チェ/39歳 別れの手紙」。eiga.comでは、来年1月の日本公開を前に、ゲバラの生涯を綴ったノンフィクション・ノベル「チェ・ゲバラの遥かな旅」、バイクで南米大陸30000キロを駆け抜けた旅行記「遙かなるゲバラの大地」といった著作で知られる作家・戸井十月氏に、<永遠の旅人>チェ・ゲバラについてのエッセイを寄稿してもらった。(文・写真:戸井十月)

2012年3月5日月曜日

バブルはなぜ生まれるのか

バブルは、しばしば、人間の強欲やギャンブル熱で説明される。だが、バブルは、そうした個人心理で説明することはできない。なぜなら、それは、金融政策の失敗から生まれる経済現象であり、個人心理はたんなる結果に過ぎないからだ。

1. バブルとは何か

まずは、通常のバブルの定義から見ていこう。

バブルとは、一般に、現実の資産価格のうちファンダメンタルズでは説明できない部分、あるいは資産価格がファンダメンタルズから乖離する状況を指す。

これは、バブルという現象の表面的記述である。しかし、バブルの本質に迫るには、バブルの原因にまで言及しなければならない。

バブルは、景気回復局面における金融緩和によって惹き起こされる。低金利でマネーサプライが増大すると、人々は有り余るマネーを資産購入に使用するようになる。すると資産価格(株・不動産など)が上昇するので、投機家はそれを見越して、高騰しそうな資産の買い占めに走る。資産高騰がさらなる資産高騰を招くというポジティブ・フィードバックにより、資産購入熱は熱狂的な水準にまで達する。その際、実体のない泡沫企業、つまりバブル企業が、泡あぶくのごとく出現するので、この過剰投機はバブルと呼ばれている。

もちろん、不況期での金融緩和は必要なのであるが、景気の現状把握、政策変更の決定と実行、効果の発現に時間がかかるので、適切な時期に金融政策を行うことは難しい。政治的圧力もあって、中央銀行は、往々にして、景気回復局面で金融緩和を行って、バブルを発生させ、景気後退局面で引き締めて、不況を深刻にするというようなちぐはぐな対応をすることがあり、経済を安定させるどころか不安定にすることさえある。

2012年3月4日日曜日

DVDでーた.com

フランス映画に初のアカデミー作品賞! モノクロ・サイレント映画「アーティスト」が5部門受賞! フランス版アカデミー賞といわれるセザール賞、インディーズのアカデミー賞ことスピリット・アワード、そしてオスカーこと本物のアカデミー賞! 映画「アーティスト」が、1週間にこの3つを制覇する偉業(?)を成し遂げた。

"ようこそハービーウッドへ!" ハリウッドをハービーウッドと読み替えたのはオンライン映画批評家のニッキー・フィンケ。第84回アカデミー賞はまさにハービー・ワインスタインの大勝利だった。「アーティスト」が作品賞、監督賞、主演男優賞など5冠、「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」が主演女優賞とメーキャップ賞、「Undefeated」が長編ドキュメンタリー賞と、8部門がハービー率いるワインスタイン・カンパニーの製作・配給する作品で占められたのだから。しかも作品賞は「英国 王のスピーチ」に続き2年連続の受賞だ。

ミラマックス時代からオスカー受賞に向けてのキャンペーンの徹底ぶりで知られるハービー・ワインスタインだが、まさにその手腕が発揮された(そして多くの業界人がその事実にあらためて辟易したであろう)一夜だった。

本命視されていた「アーティスト」だが、さまざまな記録を打ち立てた。作品賞受賞作としては史上初の"映画をめぐる映画"であり、同じく史上初のフランス映画、第1回アカデミー賞の「つばさ」以来83年ぶりの無声映画、1960年の「アパートの鍵貸します」以来のモノクロ映画(1993年の「シンドラーのリスト」は一部カラー)、12番目の非アメリカ映画などだ(アメリカ映画以外で作品賞を獲ったのは1948年の「ハムレット」に始まり「アラビアのロレンス」「トム ・ジョーンズの冒険」「わが生命つきるとも」「オリバー!」「炎のランナー」「ガンジー」「ラストエンペラー」「イングリッシュ・ペイシェント」「スラムドッグ$ミリオネア」「英国王のスピーチ」と続く。一部アメリカとの合作含む)。

授賞式が始まると5部門ノミネートの「ヒューゴの不思議な発明」が撮影賞など5つのオスカー像を立てつづけに獲り、今日は「アーティスト」の日ではなかったかと思われたが、式典の後半で本命「アーティスト」が主要部門を総なめした。

ロサンゼルス・タイムズ紙がすっぱ抜いた記事によるとアカデミー会員の94%が白人、77%が男性。平均的な年齢は62歳だとか。50歳以下のメンバーはわずか14%しかいない、高齢クラブなのだ。終わってみれば、そんな会員たちがいかにも投票� ��そうな結果となった今年のオスカー。9回目の司会を務めたビリー・クリスタルも歌に司会に安定した腕を見せ楽しかったが、やはり想定内だった(ブラッド・ピットの最初に記憶にある映画が東宝特撮映画「サンダ対ガイラ」というのは意外だったが)。

驚くべきハプニングは授賞式の前、レッドカーペットで起きていた。

海獣担当 | 海遊館日記 | 海遊館

いよいよ始めりました!

海遊館の新企画展示 「ふしぎ?いっぱい!ペンギン展」

ペンギンが主役の企画展です。

ペンギンはそのかわいらしい姿から、海遊館でも人気の高い動物です!

ペンギンを見たことがない...、ペンギンは嫌い...なんて人はあまりいないですよね。

ではみなさん、ここで問題!

①世界にペンギンは何種類いるでしょう?

②ペンギンはなんでペンギンっていう名前がついているのでしょう?

2012年3月2日金曜日

Stand Alone: Apple MacBook - iPhone 3GiPhone 3G

Apple MacBook stickers are thin enough to fit most of the available accessories, yet resistant enough to protect your Apple MacBook from scratches and dust.

Stickers description

  • All of our designs are printed on high-quality vinyl stickers.
  • Our stickers do not void your device's guarantee!
  • Every sticker is covered by a "glossy" laminated layer which protects the original surface of your Apple MacBook, preventing any scratches and dust.